制作会社様インタビュー : 株式会社イーツー・インフォ様
機能の多さと管理画面の使いやすさが魅力です。
株式会社イーツー・インフォ様は、10年以上前から多くのECサイト構築案件を手がけてきた経験豊富なシステム制作会社です。
今回は神奈川県横浜市にある本社にお邪魔して、CS-Cartとの出会いや実際に使用した印象などをお聞きしました。
御社の事業内容についてお聞かせください。
株式会社イーツー・インフォは横浜を拠点に活動しているシステム制作会社で、今期で11期目を迎えました。受託でのWebサイト構築を主力事業としながら、オンラインチャットサービス「ウェブ受付くん」や横浜生活に関するQ&Aサイトである「ハマクエ」など、独自製品・サービスも展開しています。社員数は現在15名で、中国における開発拠点(易平方科技)とも連携しながら、幅広い業種のお客様に対してシステム開発を行っています。
今期で11期目とのことですが、ECサイトの構築案件を手がけるようになったのはいつくらいからでしょうか?
創業当初からです。お客様からの引き合いがあり、Zen-Cartを利用してECサイトを構築していました。その後、EC-CUBEやMagentoなど、案件の内容に合わせて利用するソリューションをご提案しながら、お客様のECサイト構築をお手伝いしています。
CS-Cartを知ったきっかけは?
お客様からの紹介です。
ここ1-2年で越境EC(海外向けネットショップ)に関する引き合いが急増しており、多言語に対応したソリューションを探していました。お客様には他のソリューションをおすすめしていたのですが、国内での導入実績が少ないことや管理画面がやや使いづらいと感じていたところに、CS-Cartを紹介されました。
CS-Cartを実際に使ってみて良かった点を教えてください。
1つめは機能の豊富さです。
「レスポンシブデザイン」や「価格による絞り込み機能」などはお客様からの要望が多いのですが、標準で対応しているソリューションは少ないです。
CS-Cartは最初から多くの機能が搭載されているため、プラグインの導入や個別開発を行うこと無くすぐに利用できます。また、ECの機能以外にSNS連携やブログなど、CMS機能が充実していることも評価できます。
2つめは管理画面のわかりやすさです。
他のソリューションと比較するとユーザビリティが高く、お客様が使いやすいシステムだと感じています。また、海外発の製品でありながら、細かいところまでしっかり日本語化されているところも評価できます。
3つめは、Amazonマーケットプレイスのようなサイトを構築することができる「CS-Cartマーケットプレイス版」の存在です。
マーケットプレイス型Webサイトの構築に関する引き合いをいただくこともあるのですが、他の製品と比べて低いコストで構築できる「CS-Cartマーケットプレイス版」は魅力的です。
最後に、CS-Cartへの今後の要望をお聞かせください。
より多くの決済代行サービスや配送サービスと連携していただきたいです。
また、CS-Cartは管理画面からできることが非常に多いので、通常のショップ運営時には必要な項目だけをシンプルに表示する機能があるとさらに使いやすくなると思います。
アジアをターゲットにした越境ECに関する引き合いも多いため、アジア各国の言語に標準対応すると嬉しいですね。
インタビュー後記
今回の取材では、インタビューに応じていただいた原社長をはじめ、スタッフの皆さんが気さくで社内がとてもよい雰囲気だったことが印象的でした。
また、Zen-CartやEC-CUBE、Magentoといった他のEC系CMSへの造詣も深く、安心してECサイトの構築をお任せできる印象を受けました。
今後、株式会社イーツー・インフォ様にはCS-Cart公式開発パートナーとして、多くのECサイト構築案件をお手伝いいただけるものと期待しております。
CS-Cartによるネットショップ構築をお考えの方は、ぜひ一度ご相談してみてはいかがでしょうか?
横浜を拠点にしているため、「実際に会って開発を依頼したい」関東圏の方に特におすすめの制作会社様です。