CS-Cartペイメントセットアップ方法

CS-Cartペイメントのセットアップ方法

CS-Cart for ECモール & マーケットプレイス」と、「CS-Cart スタンダード版」のセットアップ方法をご案内します。アカウントの作成方法などが若干異なります。ご利用の製品に合わせてご確認ください。

※ CS-Cartペイメントは、
GMOイプシロン株式会社が提供する決済サービスfincode byGMOを利用しています。


※ 「CS-Cart for ECモール & マーケットプレイス」および「CS-Cart スタンダード版(v4.17.1_JP_1以降)」に対応

CS-Cart for ECモール & マーケットプレイスのセットアップ方法

現在作成中です。しばらくお待ちください。
セットアップが必要な場合はお問い合わせください。

スタンダード版のセットアップ方法

1. アドオンのインストール

CS-Cart.jpが配布する「CS-Cartペイメント」アドオンをダウンロードし、インストールします。アドオンのダウンロード方法はお問い合わせください

2.お申し込み

アドオンをインストールすると以下のような画面が表示されます。
アドオン>アドオンの管理>CS-Cartペイメント>契約お申し込み

契約申し込み」ボタンをクリックしてください。

3.アカウントの作成・ログイン

fincode(※)のアカウントをお持ちでない場合は、新規登録ユーザー登録を行ってください。2サイト目以降は以前作成したアカウントでログインすることも可能です。

※ CS-Cartペイメントは、 GMOイプシロン株式会社が提供する決済サービスfincode byGMOを利用しています。

4.審査情報の入力

アカウント登録が完了すると、fincodeのダッシュボードにログインできるようになります。fincodeのダッシュボード左側の「ショップ設定」メニューから「登録情報」にお進みください。

  • 事業形態
  • 契約情報
  • ショップ情報
  • 口座情報

などの情報を入力してください。
入力方法などはこちらのマニュアル(fincodeマニュアル)をご参照ください。

審査のポイント

  • ご登録いただいた取扱商品を商品としてCS-Cartに登録してください。
  • 審査時点でWEBサイトが一般公開前の場合、閲覧に必要なURLやID・パスワードを入力しfincodeに提供してください。
  • 特定商取引法に基づく表記が正しくされているかを確認されます。「ページ」などを使って作成してください。
  • 審査ではお客様が購入までの一連の流れを確認します。CS-Cartのマニュアルなどを見てセットアップを行なってください。

各種審査が開始されましたら、CS-Cart.jpにショップIDをお知らせください。
ショップIDは、fincodeのダッシュボードの左メニュー上部または「ショップ設定」メニューから確認できます。
ショップIDをお知らせいただきましたら、APIキーを発行いたします。

5.APIキーの設定

手順4でCS-Cart.jpにご連絡をいただきましたら、APIキーを発行します。fincodeのダッシュボードの左メニューから「API・Webhook」を選択し、パブリックキープライベートキーを取得します。

CS-Cartの管理画面にログインし、アドオン>アドオンの管理>CS-Cartペイメント>基本設定に進みます。「接続情報(本番環境)」の項目にショップIDパブリックキープライベートキーを入力します。保存ボタンを押して設定を保存してください。ショップIDは、fincodeのダッシュボードの左メニュー上部または「ショップ設定」メニューから確認できます。

特別な場合を除き、接続先には「本番環境」を選択してください。

設定実行後の画面

保存後に同じ画面の下部に「Webhook設定」という項目が表示され、本番環境用Webhook設定の「設定を実行」ボタンを押してください。

※この処理には時間がかかる場合があります。

6.決済方法の設定

次にCS-Cartの管理画面一般設定>支払い方法に進みます。
右上のプラスアイコンから支払い方法を追加します。

6-1.クレジットカード決済の設定

決済代行業者から「fincode(クレジットカード決済)」を選択し「名前」には任意の名前を設定します。例)クレジットカード決済 など

次に「詳細設定」タブに進みます。

申し込んだお支払い回数や、売上処理方法を選択します。
カード情報の登録機能を使用する場合(6-2)は、「カード情報の登録を利用」にチェックを入れてください。ショップ名(明細書表記)は、指定が無ければ空白でも構いません。
保存ボタンを押して決済方法を保存します。

6-2.登録済みクレジットカードで決済の設定

上記のクレジットカード決済と同じように、決済代行業者から「fincode(クレジットカード決済)」を選択し「名前」には任意の名前を設定します。例)登録済みクレジットカードでお支払い など

「詳細設定」タブに進み、各種項目を設定してください。

※この支払い方法は、「クレジットカード決済」の設定で、カード情報の登録機能を利用している場合のみ有効になります。
※この決済方法は、登録があるユーザーのみに表示されるようになります。CS-Cartの決済方法の並び順は「クレジットカード決済」よりも前に設定すると良いでしょう。

6-3.コンビニ決済の設定

決済代行業者から「fincode(コンビニ決済)」を選択し「名前」には任意の名前を設定します。例)コンビニ決済 など

「詳細設定」タブに進み、支払期限日数を設定してください。この支払い期限を超えた場合は注文は自動的にキャンセルになります。当日から14日まで選択が可能です。

※利用には別途審査が必要になります。fincodeのダッシュボードから利用申請を行なってください。

6-4.PayPayオンライン決済の設定

決済代行業者から「fincode(PayPay)」を選択し「名前」には任意の名前を設定します。例)PayPayオンライン決済 など

「詳細設定」タブに進み、売上処理方法を設定してください。

※利用には別途審査が必要になります。fincodeのダッシュボードから利用申請を行なってください。

6-5.リダイレクト型決済の設定

リダイレクト型決済は、決済代行業者のページに遷移して決済を行う方法です。
決済代行業者から「fincode(リダイレクト型決済)」を選択し「名前」には任意の名前を設定します。例)クレジットカード決済 など

「詳細設定」タブに進み、売上処理方法を設定してください。

本決済方法は、「クレジットカード決済」または「PayPayオンライン決済」を利用できます。すでに決済方法としてクレジットカード決済を設定している場合は、追加する必要はありません。必要に応じて追加してください。